みのずみオートキャンプ場2.3日目 7/30〜8/1
こんにちは。
みのずみオートキャンプ場で迎える2日目の朝です。

昨夜は消灯時間には周りのサイトからも明かりが消えて寝息も聞こえてくる静けさでした。
オーナーさんの管理が行き届いているからだと思いますが、とても過ごしやすかったです。
今までのキャンプでは消灯時間を過ぎても話し声や笑い声が聞こえて、なかなか寝付けなかったんですが、こんなに静かなのは初めてでした。
ファミリーキャンプには本当に助かります。
で、朝ご飯

嫁さんが買ったホットサンドメーカーで朝食。
めちゃ美味しかったです。
これからキャンプの朝食はこれで決まりかも。
朝ご飯が終わると待ってましたの川遊び!

フローティングベストもしっかり装着。
ほんとに穏やかな天の川ですが川遊びする時は必ず装着です。

弟くん朝から絶好調!

今からいっぱい遊びま〜す!

今日も川の水はめちゃくちゃ冷たい!
手で水を身体にかけて冷たさに徐々に慣らしていきます。

嫁さんも大喜び!

なにが見えるかな?

お姉ちゃんなんか見つけた?

お魚さんゲット!
この後もちろんすぐに川へ返しましたが、もし持って帰ってたらやっぱり密漁なんかな?

珍しく仲良し姉弟。

嫁さんも楽しんでます。

弟くんは何か捕まえたいのかな?


高所恐怖症やけど頑張って飛びました。

弟くんも大はしゃぎ!
川遊びを堪能しているとお昼近くになったのでサイトに戻ってお昼ごはんです。

今日のお昼は焼きそば!

弟くんお手伝い⁈中


お腹いっぱい食べました。
お昼が終わって川遊びか鍾乳洞に行くかで迷ったんですが、せっかくなんで鍾乳洞を観に行く事にしました。

五代松鍾乳洞。

このモノレールで入り口まで上がります。
森林伐採の木や道具を運ぶモノレールを乗用にしたものだと思います。

こんな感じで上がっていきます。
途中結構な傾斜があり、ちょっとしたアトラクション感覚。

鍾乳洞の入り口です。
ここからガイドさんに続いて入っていきます。

さぁ探検開始!

岩場を進んで行きます。
階段とか整備されているのかなと思っていたのでビックリ



狭い通路で何回か頭ぶつけました。
ヘルメットが必要な訳です。

鍾乳洞の中は上着が必要な肌寒さ

初めての鍾乳洞。
まさかの鍾乳石?に触れる機会があったり(途中、壁に手を掛けないと進めない所があったりします。)と、とても楽しい時間でした。
鍾乳洞の後は今日は早めにお風呂に行こうと4時頃に洞川温泉センターに向かったんですが、タイミングが悪くダダ混み!
昨日、今日とお風呂は大変でした。
さっぱりしたら、キャンプ場に戻って晩御飯。

今夜はみんな大好きカレーライス!
たらふく食べた後には、
キャンプ場の広場でちょっと遊びました。


弟くん頑張れ!
で、夏は花火!



花火もいっぱいで楽しかったです。

2日目の夜はちょっと蒸し暑かったので扇風機を回して寝たんですが、途中で寒くなってシュラフに潜りました。
やっぱり天川村は別世界です。
鳴いてる蝉の種類からして違います。
昼間はミーミー蝉、夕暮れからはヒグラシが鳴いていました。クマ蝉ばかりの地元と大違い。
地球温暖化をちょっと意識しました。
3日目は朝から撤収作業。
設営も撤収もまだまだ下手くそなんでしっかり11時までかかりました。
撤収作業がいちばん汗をかいたかなぁ。
なんとか撤収も終え、管理棟にありがとうございますの挨拶をして。帰路に。
また来てねーと声を掛けていただき、来年また来ます!と心に誓いました。
帰りに道の駅吉野路黒滝に寄ってカキ氷とこんにゃく。
こんにゃく美味しかったです。
そこからまっすぐ我が家へ、渋滞にも遭わずに3時ぐらいには帰宅。
ずっと行きたかったみのずみオートキャンプ場。
最高でした!
また来年も行きたいと思います!(予約取れたら)
長文になりましたが、ありがとうございました。

みのずみオートキャンプ場で迎える2日目の朝です。

昨夜は消灯時間には周りのサイトからも明かりが消えて寝息も聞こえてくる静けさでした。
オーナーさんの管理が行き届いているからだと思いますが、とても過ごしやすかったです。
今までのキャンプでは消灯時間を過ぎても話し声や笑い声が聞こえて、なかなか寝付けなかったんですが、こんなに静かなのは初めてでした。
ファミリーキャンプには本当に助かります。
で、朝ご飯

嫁さんが買ったホットサンドメーカーで朝食。
めちゃ美味しかったです。
これからキャンプの朝食はこれで決まりかも。
朝ご飯が終わると待ってましたの川遊び!

フローティングベストもしっかり装着。
ほんとに穏やかな天の川ですが川遊びする時は必ず装着です。

弟くん朝から絶好調!

今からいっぱい遊びま〜す!

今日も川の水はめちゃくちゃ冷たい!
手で水を身体にかけて冷たさに徐々に慣らしていきます。

嫁さんも大喜び!

なにが見えるかな?

お姉ちゃんなんか見つけた?

お魚さんゲット!
この後もちろんすぐに川へ返しましたが、もし持って帰ってたらやっぱり密漁なんかな?

珍しく仲良し姉弟。

嫁さんも楽しんでます。

弟くんは何か捕まえたいのかな?


高所恐怖症やけど頑張って飛びました。

弟くんも大はしゃぎ!
川遊びを堪能しているとお昼近くになったのでサイトに戻ってお昼ごはんです。

今日のお昼は焼きそば!

弟くんお手伝い⁈中


お腹いっぱい食べました。
お昼が終わって川遊びか鍾乳洞に行くかで迷ったんですが、せっかくなんで鍾乳洞を観に行く事にしました。

五代松鍾乳洞。

このモノレールで入り口まで上がります。
森林伐採の木や道具を運ぶモノレールを乗用にしたものだと思います。

こんな感じで上がっていきます。
途中結構な傾斜があり、ちょっとしたアトラクション感覚。

鍾乳洞の入り口です。
ここからガイドさんに続いて入っていきます。

さぁ探検開始!

岩場を進んで行きます。
階段とか整備されているのかなと思っていたのでビックリ



狭い通路で何回か頭ぶつけました。
ヘルメットが必要な訳です。

鍾乳洞の中は上着が必要な肌寒さ

初めての鍾乳洞。
まさかの鍾乳石?に触れる機会があったり(途中、壁に手を掛けないと進めない所があったりします。)と、とても楽しい時間でした。
鍾乳洞の後は今日は早めにお風呂に行こうと4時頃に洞川温泉センターに向かったんですが、タイミングが悪くダダ混み!
昨日、今日とお風呂は大変でした。
さっぱりしたら、キャンプ場に戻って晩御飯。

今夜はみんな大好きカレーライス!
たらふく食べた後には、
キャンプ場の広場でちょっと遊びました。


弟くん頑張れ!
で、夏は花火!



花火もいっぱいで楽しかったです。

2日目の夜はちょっと蒸し暑かったので扇風機を回して寝たんですが、途中で寒くなってシュラフに潜りました。
やっぱり天川村は別世界です。
鳴いてる蝉の種類からして違います。
昼間はミーミー蝉、夕暮れからはヒグラシが鳴いていました。クマ蝉ばかりの地元と大違い。
地球温暖化をちょっと意識しました。
3日目は朝から撤収作業。
設営も撤収もまだまだ下手くそなんでしっかり11時までかかりました。
撤収作業がいちばん汗をかいたかなぁ。
なんとか撤収も終え、管理棟にありがとうございますの挨拶をして。帰路に。
また来てねーと声を掛けていただき、来年また来ます!と心に誓いました。
帰りに道の駅吉野路黒滝に寄ってカキ氷とこんにゃく。
こんにゃく美味しかったです。
そこからまっすぐ我が家へ、渋滞にも遭わずに3時ぐらいには帰宅。
ずっと行きたかったみのずみオートキャンプ場。
最高でした!
また来年も行きたいと思います!(予約取れたら)
長文になりましたが、ありがとうございました。
