日時計の丘公園オートキャンプ場 2016.9.17〜18
わが家のキャンプ2回目は『日時計の丘公園』でした。
ここを選んだ理由は皆さんの評判がいいのと、なんと言ってもお値段です!
電源と炊事場付きで休日前3500円です!
シャワールームも無料!
庶民の味方です!(>_<)(実はわが家はまだシャワールーム使った事がありません、三人ともお風呂じゃないとダメなので、近くの温泉に行ってます(^_^;)
今回から食材の買い出しは当日地元のスーパーで買ってから行く事になりました。
日時計の丘公園までは175号線をひたすら北上です。
昼食は事前に調べておいた西脇ラーメンです。
色々ある中から行く事にしたのはここ!
西脇大橋ラーメンです!(^_^)
結構並んでいて20分ぐらい待ちました。
店内はこじんまりとした良さげな雰囲気です。テーブルと座敷があり、わが家は座敷でラーメンをいただきました。
美味しかったです!(>_<)
サインがいっぱいありました。
西脇大橋ラーメンから多分30分ぐらい?で日時計の丘公園に到着しました。初めてだったんでちょっと迷いました(^_^;)
チェックインまで時間があったので園内の公園でバドミントンです。
キャンプの度にバドミントンしていたので、今ではさっちゃんはこの頃よりだいぶ上手になっています(^_^)
カエルを見つけて喜んでました(^_^)
チェックインを済まして設営開始!
前回よりは順調に設営できました(^_^)
この日は雨予報だったんでお座敷にはしませんでした。
さぁご飯の用意です。
今回も定番のBBQですが、さっちゃんママがスペシャルメニューを用意してくれました(^_^)
これです!
出来上がり!
ちょっとオシャレさんなメニュー!美味しかったです(^_^)
食後に近くの温泉『官兵衛の湯』に行きました。
外観はちょっと凄い感じなんですが(^_^;)
洗い場の床が畳だったり、露天や泡風呂、打たせ湯、薬草風呂等沢山のお風呂があったりと、とてもいい温泉です。
わが家のお気に入り温泉です(^_^)
温泉の帰りに近くのマックスバリュで夜食を調達して帰りました。
寝る前に夜食を食べながら
勝負がひと段落すると就寝しました。が、
夜中にとんでもない大雨が!
テント大丈夫か⁈と不安な夜を過ごしました。
なんとか無事⁈に朝を迎えました。
幸いテントに浸水は無く、タープ内が浸水しているだけでした。
テントの防水力にちょっとビックリです。
朝食です。
今日もバドミントン!
さっちゃんママお疲れです(^_^)
すると雨がちらほら・・・
2回目のキャンプで雨撤収!(>_<)
なんとか撤収して帰路につきました。
よく聞く、バケツをひっくり返した様な雨の中帰宅しました。
雨撤収等、大変な事もありましたがとても楽しい第二回キャンプでした。
長文おつきあいありがとうございますm(_ _)m